ポジティブ物書きの雑記帳

物書き、弥生肇のブログ

コンサート「神曲たちの饗宴」に行ってきて感じたこと

4/23(土)、「KEY OF LIFE -神曲たちの饗宴-」というゲーム音楽のオーケストラコンサートが東京でありました。FFとキングダムハーツから選りすぐった曲を演奏するという、有志による催しです。

演奏を聴きながらゲームをプレイしていた当時のことをいろいろと思い出す、タイムスリップ空間に浸るかのような時間を過ごすことができました。

演目は上記サイト内にもありますが、コンサート当日に配布されたプログラムの記述に従って書くと以下の内容でした。

----------------------------------------- 

KINGDOM HEARTSより

「Dearly Beloved」

「Kairi」/「Night of Fate

「Traverse Town」

Princess' Waltz
「ビビディバビディブー」/「いつか夢で」/「いつか王子様が」

「The Beauty and the Beast

Kingdom Hearts Battle Medley
「The 13th Struggle」/「Tension risng」/「Darkness of The Unknown」

Vector to the Heavens」

 

FINAL FANTASY より

「Prelude」/「風の追憶~悠久の風伝説~」

「更に闘う者たち」

「エアリスのテーマ」

FINAL FANTASY VIII メドレー
「Fisherman’s Horizon」/「Force Your Way」/「Eyes On Me」

FINAL FANTASY IX メドレー
「いつか帰るところ」/「ローズ・オブ・メイ」/「守るべきもの」/「Melodies of Life」

Final Fantasy Battle Medley
「閃光」/「ビッグブリッヂの死闘」/「Other World」/「The Man With The Machingun」/「J-E-N-O-V-A」/「Those Chosen By The Planet」/「片翼の天使

FINAL FANTASY X メドレー
「ザナルカンドにて」/「シーモアバトル」/「いつか終わる夢」

 

●Encore
「Dearly Beloved」(別アレンジ)/「MAIN THEME」


そういえば、動画サイトでこのコンサートの曲をまとめている人がいたので、そのリンクをぺたりと。

www.youtube.com

 -----------------------------------------

いくつかの曲で、思い出したことなどをつらつらと書いてみましょうか。

「Traverse Town」。私はキングダムハーツでこの曲が一番印象に残っていて、今でもたまに口ずさんでしまいます。ゲームで最初に訪れる街の曲で、プレイヤーを温かく出迎えてくれるような楽しげでゆったりした曲です。街中を、ドナルドやグーフィーとうろうろしていた景色が思い出されました。

「The 13th Struggle」キングダムハーツをプレイしていたのは2000年代前半なのでディテールはだいぶ忘れてしまっているんですが、このボス曲の一つを聴くと、イケメンなXIII機関の連中とガチャガチャ闘ってたときのことがなんとなく思い出されます。

「風の追憶~悠久の風伝説~」。FF3のフィールド曲。これぞ古き良きジャパニーズファンタジーRPGと言いたくなる曲です。植松伸夫さんのアレンジCDやコンサートなどで、今までにも数々のアレンジがなされた曲ですね。

FF8メドレー/FF9メドレー。この辺を聴いてる頃には涙腺がだいぶ揺さぶられてました。その前のFF7の曲らは、聴きすぎて慣れていたところがあったんですが、8や9をメドレーとして演奏されると、物語全体や当時のことがふーっと記憶の底から浮かんできました。
Eyes on Meを歌ったフェイウォン、今はどうしているのだろう。
FF9といえばやはり黒魔道士のビビですね。彼の生涯は壮絶で、でもきっと幸せだったのでしょう。

FFバトルメドレー。ある意味ずるい、なにを並べても盛り上がってしまう気がするFFのバトル曲。ビッグブリッヂやマシンガンは、やはり過去のFFのCDやコンサートでだいぶやり尽くされてるんですが、地味に、最初の「閃光」で鳥肌が立ちました。閃光=ライトニング、つまりFF13のバトル曲ですが、ものすごく高揚感のある曲だと今更ながら気づきました。
あとは、「J-E-N-O-V-A」から「Those Chosen By The Planet」、そして「片翼の天使」に続けるFF7曲三連発。ジェノバセフィロスの設定、星の生命までも巻き込む物語……FF7はやはり壮大で、かつ楽曲面から見ても狂気に満ちていて(笑)、今なお名作として語り継がれる作品だと痛感しました。

「いつか終わる夢」FF10の、とある夢の終焉を思い出させる曲。このコンサートの終幕としても、楽しい時間が終わってしまうことを告げているようで、とても切なく感じました。というか、ザナルカンドからこの曲でしめるメドレーのせいで、「FF10をまたプレイしよう」と決意しました。PS2版発売日に買ったディスクをまだ持ってますしPS2もまだ健在なんですが、どうしようかな、リマスター買っちゃおうかな……。

------------------------------------------------------

ゲームの中の印象的なシーン、そのときの曲、
キングダムハーツの主題歌「光」を宇多田ヒカルさんの武道館ライブで聴いたときの気持ち、
FF7でリミットブレイクしたときの効果音とそこからリミット技を放つ昂ぶり、
発売日から四日間廃人プレイしてクリアしたFF10
まだ小学生の頃に親もいるリビングのテレビで友人といっしょにスーファミをプレイしてた頃……
いろいろと思い出しました。

鮮明に覚えていることもあれば、断片的な記憶になっているものも。

ただ一つ言えるのは、どれも楽しかった思い出で、物語や曲やキャラクターが絡み合って記憶に残っているということでした。

小さい頃は長時間ぶっ続けでプレイして親に怒られ、大学生以降は生活ぶん投げて夢中になって、と。そのくらいどっぷりと浸かって楽しめるのが、あの頃のゲームでした。

……あんまり悪く言いたくはないのですが、最近のゲームでこういう遊び方をできるものに出会った記憶がほとんどありません。なくはないのでしょうが、こういう、ゲームらしいフィクションというより、バーチャルリアリティを追求した面白さであったり、キャラクター集めや日課プレイなどでなんとなく縛られていたり……そういうプレイヤーの掴み方をするゲームが多い気がします。

これは別に、今のゲーム業界が悪いとかそういう話ではなく……私自身も含めた、人の生活様式の変化のせいの気がしてなりません、最近。

昔は、半日どっぷりゲームをしていても邪魔する人やモノはありませんでした(親以外)。
でも今はSNSなどで常に誰かと連絡を気軽に取れる状態で、スマホがご丁寧に通知などを出して教えてくれます。ツイッターFacebook、LINEなどで常に新しい情報が流れ込んできます。
パソコンは高性能になり、ゲームをしながら他のことをいくつも同時にできるようになりました。だから、アニメ観ながらゲームしながら絵を描きながらツイッターするなんてことができてしまう。

長時間、たった一つのことにどっぷりのめり込んで没頭する機会を、現代人はなかなか持てない(持たない)気がします。せいぜい、映画館やコンサートくらいじゃないでしょうか。

たくさんのことを同時に実施できる、あるいは、常に誰かと連絡を取り合える、最新の情報を摂取できる、24時間どこでも仕事ができる……文明の発達と生活様式の多様化は素晴らしいことだと思いますが、代わりに、一つの物事を徹底的に楽しむ、集中する、熱中する……そんな時間が縁遠くなっていないでしょうか。

めちゃくちゃたくさんのことをやってきたけど、気がついたら全部浅くしか自分の中に残ってないぞ、というお年寄りにはなりたくない。
今からでも、大事なものには一個一個、全身全霊撃ち込み、あるいは楽しみ、一つでも多くの「KEY OF LIFE」を人生に創っていきたい。

そう思い直すきっかけになるくらいには素敵なコンサートだったし、FFやキングダムハーツ、その他いろいろと、一生ものになっているゲームがあります。もっとそういう娯楽と出会いたいし、そういうものを創りたいですね。


とりあえずは、スマホもなにもかもOFFにして、FF10を今度は三日でクリアする挑戦でもやりますかね……(今の体力でやると死にそうですが)。

 

●●●番外編●●●

途中でちょっと触れた、植松伸夫さんの過去のいろいろなアレンジCDなど、ですが。

私が数え切れないほど再生した、お気に入りのCDをいくつか貼っておきます。今は新品入手なんて不可能だと思いますが、itunesとか、なんかデジタルで買う手段があるんじゃないでしょうか。

ちなみに上の四枚は04/10/1発売ってなってますが、その日にAmazonスクウェアか誰かが登録したんでしょうかね。あるいは再販? 初版は全部90年代発売のものです。

ファイナルファンタジーIV ケルティック・ムーン

ファイナルファンタジーIV ケルティック・ムーン

 

 

ファイナルファンタジーV ディア・フレンズ

ファイナルファンタジーV ディア・フレンズ

 

FF4と5のアレンジCDは超名盤だと思っています。 

 

 

ファイナルファンタジー ヴォーカル・コレクションズII(ラヴ・ウィル・グロウ)

ファイナルファンタジー ヴォーカル・コレクションズII(ラヴ・ウィル・グロウ)

 

 この2枚のヴォーカルコレクションズは本当に傑作。

 

FINAL FANTASY SONG BOOK まほろば

FINAL FANTASY SONG BOOK まほろば

 

 清田まなみさんの声が素晴らしいんです。なんどかライブに行きました。

 

 これは中古でも入手難っぽいですね……FF1~6のアレンジ楽曲の中から植松さんが選りすぐったCD。これはCD自体よりも、初回限定版についていた植松さんのエッセイ本「人生思うがまま」が名著なのです。当時小学生だった私は、何度も何度も読み返しました。今でも私の生き方の一つの指針となってる本です。もちろん今でも持ってます。

↓ブログに残してくれてる人がいた。ご参考まで。

blogs.yahoo.co.jp

 

というわけで。素敵なコンサートをありがとうございました。

f:id:yayoihajime:20160424135455j:image

 

●●●番外編2●●●

最近、ゲーム業界に関する記事で必読なのがこちらでしたね。念のためここにも貼って、ゲームとは、娯楽とはなにか、自分の中の戒めとしておこう。

news.denfaminicogamer.jp

集えスヌーパー(orピーナッツァー)/「I LOVE スヌーピー」を観て

昨冬に公開された映画「I LOVE スヌーピー」。
劇場では観るタイミングがなかったのですが、Blu-rayを購入して視聴しました。

f:id:yayoihajime:20160416210937j:image
私はスヌーピー好きです。
旧ブログの記事で、2013年のスヌーピー展について無駄に熱く語ったことがあるくらいであまりスヌーピー好きだと公言してないんですが、私はスヌーピーを観ながら物心をつけていったと言ってもいいくらいに、幼少~小学校中学年くらいの間はスヌーピーのアニメを繰り返し観ていました。(一番好きな作品は「スヌーピーの大冒険」)
 
冒頭から脱線しましたが。そんな私が観た結果、「I LOVE スヌーピー」は大満足の映画でした。ラストシーンはボロボロ泣いてしまうほどに。
スヌーピーやチャーリーブラウンはもちろん主要キャラが全員参加で、かれらがかつてアニメの中でやっていた動きや雰囲気がそのまま3Dの映像になっていて、お話の中にそれぞれの個性でこれでもかと溢れている。90分足らずの中に、よくもまあ「PEANUTS」の魅力をこれだけ詰め込んだなあと唸る内容でした。
 
ただ、映画館で観た知人が「微妙だった」と以前話していました。それを思うと、本作はスヌーピーについてまったく知らない人、特に愛着がない人が観たら、確かに微妙なのかもしれませんね。
私自身は、もっとも「良い方」に解釈しうる人間ですし笑。
でも、スヌーピー好きを自称できるような人(特にアニメ)には、是非ともオススメしたい映画です。 
以下、余談ですが。本作の感想をTwitterでつぶやいたところ、いつも仲良くしてる2人からリプライをもらったのですが、なんと偶然ながら、2人とも全く同じPEANUTSの一節を引用してきたのです。
このセリフ、永元さんに言われて下記記事で引用されていたと知ったのですが、これで知った人が多いのでしょうか。

news.mynavi.jp

「カードを配ってもらえない未婚男性は、ゲームが開かれている場所をまず死にものぐるいで探すしかないのさ」なんて付け足したくなる、30代未婚男性な私の今日この頃です。

考えを整理するお役立ちツール。もう皆さん知ってますか?

マインドマップ」って、皆さんご存じですか?

マインドマップ - Wikipedia

Wikipedia調べで恐縮ですが、トニー・ブザンという人が提唱した思考法で、アイディアを枝分かれした図に書き出していって整理する方法です。
英国のThinkBuzan社が商標登録していて、公認ソフトウェアも出しています。

f:id:yayoihajime:20160410013425j:plain

※画像もWikipediaより引用

個人的には、ちょい前から会社やビジネス書周りの仕事で使う人が出てきたなあという感じで、実際に使ってはいなかったんですが、最近使う機会が出て来て触ってみたら、案外便利で。

ビジネスシーンでばかり目にするんでなんとなくスルーしちゃってましたが、これ、小説やシナリオのアイディア、プロットをラフに書き出したり、場合によっては清書にも使えちゃうんじゃないかと思い始めました

ちなみに、ブログネタを考えるのに今、1~2分くらいで描いてみたのが下記。

f:id:yayoihajime:20160410013812j:plain

FreeMindというフリーウェアが、とりあえず落として使ってみるにはいいんじゃないかと。こういうツール探している方は、いかがでしょうか。

ここに始まるは はるかなる戦いの詩 ~ロマサガ2!

スマホPS vitaで、ロマサガ2のちょいリメイク版が発売されました。私は十字キー+ボタンで操作したいのでvita版を選びました。
f:id:yayoihajime:20160327231406j:image
ちなみにvita版はダウンロード版のみでパッケージ版はないのでご注意を。私は最初、Amazonで必死にパッケージ版を探してしまいましたw

背景ガッツリ描き直し、大型敵キャラにアニメーション追加など、ゲームはそのままにお化粧直ししたような印象。ガラケー版時代の追加コンテンツも入ってます。

f:id:yayoihajime:20160327231743j:plain

f:id:yayoihajime:20160327231755j:plainこのオープニング、大好きなんですよね。
知る人ぞ知るロマサガ2のコミカライズ版を読んだことがある人は、吟遊詩人を見ただけでもいろいろ思い出すことがあるのではないでしょうか。

実はロマサガ2は、私が初めてまともにプレイしたRPGでした。それまでRPGドラクエもFFも未プレイで、騎士ガンダム物語系しかやったことなかったんです。あれはもちろん立派なRPGなんですが、個人的にはRPGをやっているというか、騎士ガンダムのストーリーをゲームで追体験しているに過ぎませんでした。

それに比して、オリジナルRPGの没入感と言ったら!
当時11歳だった私は(今の私の年齢を計算しないように)、ロマサガ2に心を奪われ、七英雄のことや次の皇帝は誰にしようかとか、四六時中考えてたものでした。

今になって、数え切れないほどRPGをプレイしてきて思うに、ロマサガ2は他のRPGと比べてもプレーヤーを没入させる仕掛けがたくさん盛り込まれてたと思います。
プレーヤーが特定のキャラクターではなくアバロンを治める代々の皇帝となり、千年以上の時を渡り歩きながら世界を平定していく。なかなか他のゲームにはないスケールを感じられるゲームでした。


というわけで、ちょっとだけ、と思って触ったら時間が飛ぶ飛ぶ……
なんとか運河要塞クリアまでで今は止めてますが。これはクリアするまで寝ずにプレイすることだってできそうな気分です。

f:id:yayoihajime:20160327232909j:plain
プロローグとでも言うべき序盤の、一つの見せ場。
横長対応の描き直された背景が世界観をしっとり作っています。あと、クジンシーが地味にうねうね動くんですよw

ロマサガ2懐かしの方も、未プレイの方も、ぜひ遊んでほしいゲームですね。

www.jp.square-enix.com

 

オススメ漫画を掘り出そう/「ガットショット」「猫瞽女 -ネコゴゼ-」

今週のブログは、めちゃくちゃ面白い(※個人の感想です)漫画をご紹介。 

ガットショット(1) (アクションコミックス)

ガットショット(1) (アクションコミックス)

 

「ガットショット」。なんとポーカー漫画です。現在4巻まで(Kindle版もあり)。
1巻の帯コメントは、「根暗少女が出会ったのは"ポーカー"という究極のマインドスポーツ――」

主人公の女の子は引っ込み思案で、いつも人の顔色を窺いながら生きている子でした。自分をいてもいなくてもいい透明人間だと悲観していましたが、ふとしたきっかけでポーカー部の部員に着目されます。
むりやり連れてこられた部室でポーカー勝負をやったところ、勝ててしまった。
この子の「人の顔色ばかり気にしている」=「人間観察力」は、ポーカーにおいて強力な武器になる。ここなら楽しめるんじゃない? 部長にそうやって誘われて、主人公はポーカー部の一員となります。

この漫画は絵がうまくて、ストーリー展開がうまくて、ポーカーのドキドキ感も伝わってきて、つるりと読めてしまいました。
単純に面白いですし、今までずっと悲観していた自分のネガティブな面を、思いっきりポジティブに活かして日々を楽しみ始める主人公の姿が、なんだか気持ちいいです。


ちなみにこの本を知ったのは、書店で働いていて、私が"通"とこっそり認定しているお客さんが買っていったからでした。
他の人があまり買わないマンガやラノベを買っていくお客さんが何人かいます。最近、そういうお客さんのセレクトをなぞると素敵な作品に巡り会えることを知りました。

 

次はこちら。

「猫瞽女 -ネコゴゼ-」。現在2巻まで(Kindle版あり)。

著者名や絵を見てわかる人はすぐわかると思いますが、「朝霧の巫女」を描いていた宇河先生の新作です。

本作の舞台は、日本がソ連に占領されてしまったという1950年代を想定した日本。盲目の三味線弾きである主人公「夜梅」が秘めた恨みを晴らすべく、ソ連の権力が振るう横暴を人知れず斬り払いながら、気ままに日々を過ごす物語です。

朝霧の巫女」を楽しんで読み切った方なら、間違いなくハマります。
和風な絵柄と、古めかしい語り口でじっとりと進む物語
容赦なく鮮血が飛び散る剣劇艶めかしい女性の肢体
ほっこりと物語を和ませる温かいやりとりや、ギャグシーン
こういった要素を絶妙なバランスで織り交ぜてくる漫画家さんは、宇河先生以外になかなか浮かびません。

アイロンマン提督の休日

最近、アイロンとアイロン台を新調しました。
クレジットカードのポイントを数年間放置してたら結構な数値になってたので、それで無料交換。

もともとアイロンはあまりかけないズボラな人で、形状記憶系の服を好んで着たり多少のシワは気にならなかったりな人だったんですが、「これじゃあかん!」と思うことが最近多々ありまして、アイロンマン度を増すのもいいかと思った次第。

というわけで、写真が新調したアイロンとアイロン台となにか。f:id:yayoihajime:20160312211053j:image

アイロンはPanasonicので、前方向にも後ろ方向にもかけやすい前後対称形状をしています。決して高価ではないですが必要十分な機能がありました。

なお、横っちょに雪風がいますが、タブレット艦これとかTwitterやりながらアイロン作業やると、退屈せず捗ることに気づきました。

アイロン台が面白いんですが、ちょこっとヒト形をしていますw
これに、服を着せるようにしながらアイロンがけできます。
f:id:yayoihajime:20160312211114j:image途中から、誰かに服を着せたり脱がしたりするのって実は楽しいんじゃないかと変な気分になりながら作業してました。


サラリーマン辞めてそろそろ2年。
フリーランスライターとして、毎日が勤務日であり毎日が休日の極めて不規則な2年を過ごしてきましたが、最近、「休日」の重要性を強く感じます。
これからはなんとなく、週1回、土曜日を自分設定の休日にして、この日は(緊急じゃない限り)仕事をせず、一日中部屋の掃除や洗濯したりふらっと遊びにいったり本を読んだりと、のんびり過ごすことにしようと思います。

山崎実業 軽量トルソープレス フック付き G-1 7808

山崎実業 軽量トルソープレス フック付き G-1 7808

 

※レビュー見ると、「アイロン台に腰のくびれはいらない!かけにくい!」って意見が結構ありました。私も使ってみた感じ、同意ですw

 ※このアイロンは本当に必要十分な感じでした。

飯テロ本もとい、おいしい家庭料理を作りたくなる本

書店で仕事していたときのこと。
ものすごく強面のおじいさんがレジにやってきて、"ぬっ"と突き出してきた本がこれだった。

定番

定番

 

バーコードを読み取りつつも、表紙の写真とタイトルで一気に心が持っていかれた。
同時に、この強面のおじいさんも料理をするのかな、料理をしたくなったのかなと、なんだかとても優しい気分になった。

数分後。手が空いた私はすぐにこの本の店内在庫を検索し、まだ数冊あることを確認したらダッシュ、自分用を確保。

ペラペラと本をめくったら、即座にお腹が騒ぎ出すかのような写真の嵐。一緒に眺めてたバイトの子も「お腹が空きますね……」と。

もちろん買いました。


思えば、一人暮らしを始めて約15年。
たまに一念発起して凝った料理をするものの、ほとんど時間が面倒で外食や買ってきたもので食事を済ませちゃってましたが。最近、近所の(安い)ごはん食べられるところにもコンビニなどにも、大体飽きちゃったんですよね。
そうなると、結局いきつくのは、自分でいろいろ料理するってことなのかな、と。
料理自体、楽しいですしね。

随分遅れて私にもやってきた感覚ですが、こういう本を参考にしつつ、週1回でも月1回でも、いろんなことを忘れておいしいものを作って食べることだけに没頭する時間を持とうかなーなんて思う今日この頃です。